ゆるく生きてます

#9 よくいえば順応性が高い、悪くいうと環境に染まりやすい

 

 

 「わたしは〇〇なんて絶対にしないから!」と豪語していたのに、

 いざそういう環境になるとやってしまう......なんてこと、ありませんか?

 

わたしはあります。

大学生になってからは、とくに。

 

たとえば、

 

  • 大学生になってもわたしはおうち大好きだから絶対におうち帰るもん。
    →実家暮らしなのに家でご飯を食べるのは月1という生活

  • 遅刻なんて絶対にしないし、授業をサボるなんてもってのほか。
    →12コマ中まともに行くのは5コマ、2限にも間に合わない現状

  • 大学生用語(笑)とか絶対使わないわ。
    →「ワンチャン5限は切れる。飲み行こう」ガンガン使う

 

こんな感じ。

こうして羅列してみるとわたしのクズ大学生っぷりが露呈しますね。

 

さて、今回のメインテーマは、わたしの大学生活がいかに堕落したものかということではありません。

かつては馬鹿にしていた「大学生用語(笑)」についてです。

 

大学生用語とは、その名の通り、大学生が日常生活で頻繁に使う言葉のことです。

たいていの場合、それは大学生同士にしか通じません。

しかも、一部のコミュニティー内でしか使われていない、なんてこともしばしばあります。

 

今回は、某大学の某オーランサークルに所属しているわたしが、

よく使っている大学生用語について解説していきたいと思います。

 

わたしがよく使う大学生用語

 

「それな」

同意をするときに使われる。「ワロタ」とおなじで、捨て置くように発音する。

その馬鹿っぽそうな響きから、はじめは敬遠する人も多いが、

一度、その汎用性の高さを知ってしまうと、もうこの言葉なしでは会話ができなくなる。

ぶっちゃけそれほど同意してなくても使ってしまう。もはや相槌のようなもの。

使用例)「飲みいこ」「それな」、「お腹すいた」「それな」

 

「ワンチャン」

One Chanceの略。可能性を示す。様々な用途で使用されるため、その言葉の正しい意味はたぶん誰も理解していない。ニュアンスが伝わればよし。

使用例)「ワンチャン単位落としたわ」、「飲みに行くのはワンチャンあり」

対義語)「ノーチャン」

 

「ミリも」

"少しも"という意味。「1ミリも〜ない」の短縮形。

使用例)「課題、ミリもやってないわ」、「いやミリも怒ってないよ、マジで」

 

「てつで」

"絶対に"を意味する言葉。「鉄板で」の略語と考えられる。

使用例)「飲み行ってからのカラオケ、ワンチャンあるよね?」「それはてつでないわw」、「明日の2限はてつでいく!」

 

 

こうしてみてみると、略語が多いことがわかりますね。

大学生がいかに忙しない日々を送っているかということがよく示されています。

 

正直、高校生のころまではワンチャンとか馬鹿っぽいなあ(笑)なんて思ってましたが、

いざ大学生になってみると使ってしまうもの。

だって便利なんですもん。

 

わたしは使わないけど......

 

ここからは番外編。

自分は使わないけど、周りの人が使ってるのを聞いたことあるよ、という用語たちを紹介していきます。

 

「ありよりのあり」

賛同を示す語。まわりくどい言い方をしているが、結局ただの「あり」と意味は同じ。

個人的には「はっきりせい!」と思わないでもないが、「ありよりのあり」を使うことでなんとなくノリがよくきこえる(気がする)。

使用例)「ラーメン食べいきたい」「ありよりのあり」

 

「フッ軽」

"フットワーク軽い"の略語。たいていの場合、褒め言葉として使われる。

大学生はフットワークが軽く、すぐに遊べる人間が大好きなのである。

使用例)「あいつはフッ軽だから、絶対来るっしょ」

 

「わかりみが深い」

同意を示す。つまり、「わかる」ということ。もともとよく使われていた「形容詞 or 動詞+〜み」の進化形。ニュアンスとしては、元気のいい「わかる!!!」ではなく、しみじみと「わかるわぁ......」という感じ。

使用例)「この授業、眠さしかない」「それはわかりみが深い」

 

「しょっぱい」

ノリが悪い・つまらないなどを示す。おそらく「塩対応」から派生した言葉ではないかと考えられる。確実に褒め言葉ではないので、自分に対して使われることがないよう頑張ろう。

使用例)「あいつ、しょっぱいから全然飲まない」

類義語)「渋い」

 

ニュアンスで理解し合える

 

大学生用語は、使う用途によってニュアンスが異なることもしばしば。

それゆえほとんどが大学生にしか通じないとされています。

 

そんなんで会話成立するの?と思われるかもしれませんが、心配はいりません。

下手すると家族以上に一緒に過ごす時間が長いかもしれないのが、大学の友達。

1を発して10が伝わる、そんな世界なのです。

 

しかし、困ることもあります。

 

それは、圧倒的に語彙力が低くなるということ。

なんにでも「それな」と返しているのですから、当たり前です。

大学生同士の会話だとなんの問題もないのですが、

やはり将来的に困る日がくるのではないかと今から恐れおののいています。

 

 

まあでも、"よくいえば順応性が高く、悪くいうと環境に染まりやすい"タイプなので、なんとか生きていける(はず)!

 

がんばります。

 

ちゃんちゃん